1300km走破テストのあとの改良
ラクーンのときの問題点はほぼ快適に解消されることが判明しました。
1:660ccでは、どうにも力不足、1000ccくらいがほしい
2:トラックやバスなどが追い越し隣を通過するとき、横に飛ばされてハンドル取られていた
3:急ハンドルを切ると、死ぬ思いするほど怖い目にあった
4:高速走行時・登坂車線に追いやられるのがストレスを生んでいた
5:その他もろもろ不満が募っていました
23S初走行で1300kmを走破、高速でストレス無く追い越し車線を走れることが解り快感!
自分のスピード感覚では110km~120kmの速度が一番ストレスを感じず、疲れも少ない。
これが実現できてうれしい。とりあえず、実験的に140kmまで出してみたが、それほど揺れも感じなく安定して走れる。横滑りもなく、トラックなどの追い越しも楽だ。
メーターは180kmまであるのだが限界まで挑戦するには富士スピードウエイあたりでないと怖いね。
車幅は30cm近くも幅広になって、ちょっと運転が心配だったが、すぐに慣れてしまうので心配無用です。
不満は収容能力が不足すること。
これは、引き出し式バンクベッドと後ろの跳ね上げベッドの利点がそのまま収容力の不満に繋がっていることが判明!
バンクベッド部は荷物室と割り切れば良いのだが、それではせっかくのアイディアが台無し。

このように、ラクーンのときも、結局バンクは物置き場と化すのでした。


そこで、考えたのがバンクの両サイドのスペースの有効利用です。
とりあえずのアイディアなので、これからさらに改良を加えますが、これなら引き出し式バンクベッドも使えます。押入れスノコ板2枚で399円なりの改造です。これは◎ニジュウマルでしょ♪
1:660ccでは、どうにも力不足、1000ccくらいがほしい
2:トラックやバスなどが追い越し隣を通過するとき、横に飛ばされてハンドル取られていた
3:急ハンドルを切ると、死ぬ思いするほど怖い目にあった
4:高速走行時・登坂車線に追いやられるのがストレスを生んでいた
5:その他もろもろ不満が募っていました
23S初走行で1300kmを走破、高速でストレス無く追い越し車線を走れることが解り快感!
自分のスピード感覚では110km~120kmの速度が一番ストレスを感じず、疲れも少ない。
これが実現できてうれしい。とりあえず、実験的に140kmまで出してみたが、それほど揺れも感じなく安定して走れる。横滑りもなく、トラックなどの追い越しも楽だ。
メーターは180kmまであるのだが限界まで挑戦するには富士スピードウエイあたりでないと怖いね。
車幅は30cm近くも幅広になって、ちょっと運転が心配だったが、すぐに慣れてしまうので心配無用です。
不満は収容能力が不足すること。
これは、引き出し式バンクベッドと後ろの跳ね上げベッドの利点がそのまま収容力の不満に繋がっていることが判明!
バンクベッド部は荷物室と割り切れば良いのだが、それではせっかくのアイディアが台無し。

このように、ラクーンのときも、結局バンクは物置き場と化すのでした。


そこで、考えたのがバンクの両サイドのスペースの有効利用です。
とりあえずのアイディアなので、これからさらに改良を加えますが、これなら引き出し式バンクベッドも使えます。押入れスノコ板2枚で399円なりの改造です。これは◎ニジュウマルでしょ♪
■
[PR]
by fantazy3
| 2010-05-07 23:54
| キャンピングカー